人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[タカヤマ学派のブログ]マンガとアニメーションと人文を脱線(Digression)でつなぐブログーーだったのが、現在は語学人目線で理数系にガチチャレンジ中の内容増えた。あと「文系と理系を両方マジで取り組んでみた」など。理数系とピコピコの話題多め。あと学魔・高山宏の影響を受ける「タカヤマ学派の1人」らしい。その方面では主に経済学担当。(2020年8月に追記)
by ulyssesjoycean
カテゴリ
全体
「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん
駄文
高山宏講演『脳にいい人文学』
佐々木果、「コマ」を語る
グルンステン×高山宏
物語の中の動物
ヴィジュアリゼイション
詐欺の文化史
探偵する小説
美しい洋書たち
翻訳小説『七人の男(抄)』
翻訳小説『サンタール』
ピコピコ武者修行
翻訳小説『不安な墓場』
シロクマの文学雑学コレクション
ネコログ
今日のなぐり書き
語学参考書
[2022年]印象に残った本
未分類
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
ライフログ
フォロー中のブログ
幻戯書房NEWS
前田真宏のINUBOE
最新のコメント
> monadoさん ..
by ulyssesjoycean at 08:12
どちらかというとコードの..
by monado at 23:04
>OE3さん お教えく..
by ulyssesjoycean at 19:57
熱力学と聞くと、学部生か..
by 0E3 at 18:41
> satuki052..
by ulyssesjoycean at 08:07
突然の連絡失礼します。 ..
by satuki0522 at 22:22
> KAZUMAKIさ..
by ulyssesjoycean at 21:33
はじめまして。KAZUM..
by KAZUMAKI at 19:51
> イネさん コメン..
by ulyssesjoycean at 16:32
最近このブログを見つけま..
by イネ at 22:09
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


「タカヤマ学」と「経済学」の相性の良さはなぜ?

「タカヤマ学」と「経済学」の相性の良さはなぜ?_d0026378_21565675.jpg

(「タカヤマ経済学派」をそれこそ勝手に自称してるけど、実際「ビジネスの世界」と高山宏御大のお仕事は親和性あるようだ。自分が経済学に興味を持ったのは、『エクスタシー』収録の種村季弘さんとの対談からだった気がする。)

タカヤマ学のエッセンスと経済の考え方は不思議と相性良いみたい。大妻女子大の理事長・花村さんも金融の世界が出自だし。山本貴光さんはそれとなく、棚橋弘季さんは確信的にタカヤマ学を活用なさっている。

さて自分はというと、具体的にタカヤマ学のあれ、というのでなく、「タカヤマ文化史を念頭に置いてると経済学の考え方がやけにわかりやすい」という印象。

何かあればOED、という姿勢は経済の世界でも強力。というより、むしろ使わないとソンなくらい。Investに投資の意味が出はじめたのは東インド会社からとか、法人を意味するCorporateも、そのほとんどの出典にヘンリー8世が絡んでる、とかとか。

近代風の会社法が成立したのも、なぜかピューリタン革命の主導者オリヴァー・クロムウェルの時代とか、どっかで聞いた文化史の人名がこれでもか、というくらい出てくる。

一方、なんでビジネスの世界とタカヤマ文化史が親和性高いのかな、と思ってきたけど、ようやく読了したロベルト・ベルガンディの『突破するデザイン』に、そのヒントらしきことが出てきた。

今は生産が消費を上回ってる状況だから、「安く・早く・たくさん」製品を作るのは強みにならない。むしろ製品やサービスに「質」が求められるようになってきた、と。

その「質」というのも、1年に1個しか作れません的な、労力をかけさえすれば良いというものじゃない。「深み」「深く考える」ことがバックボーンになると。

それが「教養」という言葉で表現されてたけど、要は「今あるものを、ちょっと違った角度から捉え直す」という、言うのはカンタンだけどやるのは相当むずかしいチャレンジになる。

そう言う時に、今あるものの「オリジナル」を「素朴な好奇心」から探っていく、さらにそれが「歴史ベース」でチャート化されてるタカヤマ文化史が役立つのかも。

好奇心の研究書を読んだら、新しい発想は「長期記憶に大量の情報を保有してる人にだけ訪れる」そうで、なんだか最近よく聞くピコピコ系の話とはまるで逆の結論。

タカヤマ文化史はヨーロッパを基準にしながら、知識の枝葉が伸びていく形だから、長期記憶は多方面にうわっと張り巡らされる。そうすると、多様な視点を求められるビジネスの世界に対応しやすいのかも。

ビジネスというと、即BMW的なアルファベットの何かを連想しちゃうけど、あまりにシステマチックになった結果、AさんもBさんもCさんも何だか同じような話ぶりだな、と思ってしまう面も。

超のつく高級セーターを作ってるイタリアのオジさんは、口を開けばヴォルテールとかマルクス・アウレリウスとか古典の話ばかり。しかも時間が1,000年単位。

もちろん、そんな古典はスラスラ読めるわけじゃないから、腰を据えて取り組んでるイタリアのオジさんとアルファベット的な世界では随分ちがうな、と感じてしまう。

くだんのベルガンディさんも「ソリューション」と「イノベーション」は両輪だと主張してやまないので、カタカナ的な世界と文化史的な射程の両方が自在に使えるといいんだろうなぁ、理想的には。

そんな次第で、「意味のイノベーション」が求められる領域でタカヤマ学が活用されるのは、そんな背景があるのかな?と思った次第。

あとはなぜかタカヤマ学とピコピコ系が相性良いのかは、次の謎として取り組みたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
by ulyssesjoycean | 2017-08-10 21:18 | Comments(0)
<< ベジタリアンフードで「うまみ」... 『フランス人ママ記者〜』の続編... >>