人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[タカヤマ学派のブログ]マンガとアニメーションと人文を脱線(Digression)でつなぐブログーーだったのが、現在は語学人目線で理数系にガチチャレンジ中の内容増えた。あと「文系と理系を両方マジで取り組んでみた」など。理数系とピコピコの話題多め。あと学魔・高山宏の影響を受ける「タカヤマ学派の1人」らしい。その方面では主に経済学担当。(2020年8月に追記)
by ulyssesjoycean
カテゴリ
全体
「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん
駄文
高山宏講演『脳にいい人文学』
佐々木果、「コマ」を語る
グルンステン×高山宏
物語の中の動物
ヴィジュアリゼイション
詐欺の文化史
探偵する小説
美しい洋書たち
翻訳小説『七人の男(抄)』
翻訳小説『サンタール』
ピコピコ武者修行
翻訳小説『不安な墓場』
シロクマの文学雑学コレクション
ネコログ
今日のなぐり書き
語学参考書
[2022年]印象に残った本
未分類
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
ライフログ
フォロー中のブログ
幻戯書房NEWS
前田真宏のINUBOE
最新のコメント
> monadoさん ..
by ulyssesjoycean at 08:12
どちらかというとコードの..
by monado at 23:04
>OE3さん お教えく..
by ulyssesjoycean at 19:57
熱力学と聞くと、学部生か..
by 0E3 at 18:41
> satuki052..
by ulyssesjoycean at 08:07
突然の連絡失礼します。 ..
by satuki0522 at 22:22
> KAZUMAKIさ..
by ulyssesjoycean at 21:33
はじめまして。KAZUM..
by KAZUMAKI at 19:51
> イネさん コメン..
by ulyssesjoycean at 16:32
最近このブログを見つけま..
by イネ at 22:09
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


数学ニガテな人はむしろ「表記」と「歴史」から攻めるべし

数学ニガテな人はむしろ「表記」と「歴史」から攻めるべし_d0026378_12091607.jpg
(なんの因果か金融の実学を知るためには数学が必須のため、大のニガテだった数学にいまからチャレンジというビックリ企画。でも肝心なのは数学の「表記」だと気付いたのでホッとする。山本貴光さんの『文体の科学』を読み返したら、自分が調べたことがすでに書いてあったよ。新潮社より1900円(税抜き)で発売中)

人間変われば変わるもので、いまや一番熱心に取り組むのが金融と数学という、もともとはニガテだった分野。

金融の方は幸い経済史を追ってきた関係ですらっと飲み込めるけど、その実学(ファイナンス)となると数式を避けては通れない。

ところが、金融やその他の分野を「分析するために」各種の数式が発達してきたので、「なーるほど、それでこんな計算をしてるのか」と実例つきで教えて貰えるため大変わかりやすい。

ところが、数式となると、まずその表記がわからない。いや、効率性を考えてこうしてるんですというのは納得する。そうじゃなくて、なんで「平均(average)」の略称がギリシャ語の「μ(ミュー)」なの?とか、そういうのが際限なくある。

で、数学史の本に片端から目を通した結果、数学者の多くは「数学の考え方」を重視していて、「なぜそう表現するのか」という表記にはほとんど重点が置かれてない。

その逆に、数学がニガテな人間は「数学の考え方」ではなく、「なぜそう表現するのか」の方につまづいているというミスマッチがあると気付いた。

数学が得意な人が必死で数学の面白さ、美しさ、利便性を訴えてくれるけど、いやいや、こっちが困っているのは表現の方です、という。考え方に馴染めないのではなく、表記に馴染めなかったんだと。

たとえばさっきの平均もそうだけど、英語ならaverageで、頭文字はAになる。ところが実際にはμというギリシャ文字で、これはMのこと。つまり内実と表記にズレがある。

恐らく得意な人は、ズレを全く意識せずに即、数学の「考え方」に進めるのだろうけど、表記も言葉である以上、不合理な略し方をされてると、言語系の人間としては納得がいかない、結果、その先の考え方に進めないというーー

つまり、表記の理由が分かればちゃんと「考え方」に進めるので、平均はAverageだけど、Aはよく使う文字だし、物理の加速度(acceleration)ともかぶっちゃうから、ギリシャ語のμεσος(メソス、平均)の頭文字にしてるんですよーーこういうのが必要だということ。

そこさえ納得できれば、平均を使った分散や偏差にも進めるし、決して「数学の考え方がわからない」わけではないんだ!と。

ただ、数学書は数学が得意な人が書いてしまうので、そうしたミスマッチに気づけないのと、またニガテな人間は人間で、「なぜこの分野がニガテなのか」をそこまで真剣に考えないから、「実は表記の方に原因があった」とは気づけない。自分でも気付いたのはこの数週間だもんな( ´ ▽ ` )ノ

そうやってヤキモキしながら資料を漁っていたら、片野善一郎さんが『数学用語と記号ものがたり』(裳華房)という、地味ながら大変気の利いた仕事をされていると分かった。こういうのが欲しかった!と思っていたので、これはお礼を言わなくてはいけない。

イエスさんも山の上の説教で、「求めよ、さらば与えられん、尋ねよ、さらば見出さん、門を叩け、さらば開かれん」と言ってるのが改めて身に染みたな。そういう意味で言ったのかわかんないけど(^∇^)

ということで、金融の実学を勉強するために数学史を学ぶという回り道も、ようやく光明が見えたので安心しております。もともとは分厚い英語の本を読むはずが、日本語の解説書、その後数学史とエライ遠回りをしたなー。でもそうしないと進めないんだから仕方ない^_^

by ulyssesjoycean | 2016-07-16 18:08 | 「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん | Comments(0)
<< ついに本誌で連載開始!山本崇一... ルートの記号はクリストフ・ルド... >>