人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[タカヤマ学派のブログ]マンガとアニメーションと人文を脱線(Digression)でつなぐブログーーだったのが、現在は語学人目線で理数系にガチチャレンジ中の内容増えた。あと「文系と理系を両方マジで取り組んでみた」など。理数系とピコピコの話題多め。あと学魔・高山宏の影響を受ける「タカヤマ学派の1人」らしい。その方面では主に経済学担当。(2020年8月に追記)
by ulyssesjoycean
カテゴリ
全体
「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん
駄文
高山宏講演『脳にいい人文学』
佐々木果、「コマ」を語る
グルンステン×高山宏
物語の中の動物
ヴィジュアリゼイション
詐欺の文化史
探偵する小説
美しい洋書たち
翻訳小説『七人の男(抄)』
翻訳小説『サンタール』
ピコピコ武者修行
翻訳小説『不安な墓場』
シロクマの文学雑学コレクション
ネコログ
今日のなぐり書き
語学参考書
[2022年]印象に残った本
未分類
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
ライフログ
フォロー中のブログ
幻戯書房NEWS
前田真宏のINUBOE
最新のコメント
> monadoさん ..
by ulyssesjoycean at 08:12
どちらかというとコードの..
by monado at 23:04
>OE3さん お教えく..
by ulyssesjoycean at 19:57
熱力学と聞くと、学部生か..
by 0E3 at 18:41
> satuki052..
by ulyssesjoycean at 08:07
突然の連絡失礼します。 ..
by satuki0522 at 22:22
> KAZUMAKIさ..
by ulyssesjoycean at 21:33
はじめまして。KAZUM..
by KAZUMAKI at 19:51
> イネさん コメン..
by ulyssesjoycean at 16:32
最近このブログを見つけま..
by イネ at 22:09
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


「いま」読むとものすごく良い!ノースロップ・フライ『批評の解剖』

「いま」読むとものすごく良い!ノースロップ・フライ『批評の解剖』_d0026378_22283103.jpeg
(何度となく名前が出てきたけれど、その度になぜか関心わかなかったノースロップ・フライの『批評の解剖』。漱石の『文学論』と並べて紹介されていたので、そういえばというので手に取った次第。法政大学出版局から今も再刊されてるみたい)

本とは出会うタイミングあるみたいで、ラブジョイさんは読んだもののスルー、ひどい時には読む本としても意識すらしてないものものあったりして。

自分の場合はノースロップ・フライの『批評の解剖』がまさにそれ。ホッケ『迷宮としての世界』と同年!と、各種タカヤマ本に記載されていたのに、なぜか「手に取ってみよう」とは思わなかった。実際、なぜだろう。

というのも、今回はじめて目を通す『批評の解剖』がメチャメチャ面白い。訳文からも気合が感じられて、ユニベルシタス叢書イチの日本語じゃないだろうか。やっぱりタイミングってあるんだなとシミジミ。

タカヤマ御大の『アレハンドリア』を読んでたら、夏目漱石の『文学論』と並べてこのフライの一著が語られており、明治時代と1950年代カナダで「人文不要」の最中に書かれたものだという。

そうすると、もうフライ先生の気合も納得というか、この人は何か大変なことに取り組もうとしてるという雰囲気が序文からビシビシ感じられる。一方の漱石さんはそれでおかしくなってしまったぐらい、なんかすごいことに取り組んでるな!と。

最近読み始めたシュレーゲルの『ロマン派文学論』を見てもそう思うんだけど、案外こういう「背景知識」って大事だな、と。シュレーゲルさんの本も、パッとこれだけ手渡されたら面白いと思えたかどうか。

ところが、西脇順三郎さんがボードレールの解説をする際、頻繁にこのシュレーゲルの名前を出す。ボードレールさんが大事にした「イロニー」という思想は、シュレーゲルさん由来なそうな。「ありえないこと」と「ありえそうなこと」を「想像の中で」並べてみせるというやつ。

そうやって見ていくと、ははぁ、ボードレールさんはこの辺を自分の作品に活かしてるんだな、という箇所がいっぱい見つかる。裏を返せば、「西脇順三郎さんのチャート」のおかげで「楽しみ方」がわかったというか。

で、最近、全くの別件でゲーミフィケーションという舌をかみそうなジャンルを実践・導入してみたんだけど、これも結局「チャートのある・なし」が大事みたい。チャートというか、ワールドマップ。

「いま自分がどの辺にいて、こっちに何があるか」が大まかにでも分からないと、RPGどころの話ではないという。だってどっち行っていいかもわからないんだから。で、マップがないとリニア(直線)に進むしかなくなるので、たいへん窮屈な冒険スタイルに。

考えてみると、地図ってのもずいぶん色々あるなぁと思うし、それ自体が「世界の見方」なんだろう。実際、書いてあることのムツカシサとは別に、「この人はこの辺にいて、こういうことをやろうとしてる」というのがスッと見えると、一気に面白くなる。

ーーというのがノースロップ・フライさんの『批評の解剖』という感じ。序文の「これはただごとでない」感がハンパないので、思わず原書も読みたくなってしまう(ので、積ん読が山になるわけだけれども^_^)。

by ulyssesjoycean | 2016-11-13 12:27 | Comments(0)
<< プッと吹き出す筆絵の大家、『別... 「承認願望」の観念史?!ラブジ... >>