人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[タカヤマ学派のブログ]マンガとアニメーションと人文を脱線(Digression)でつなぐブログーーだったのが、現在は語学人目線で理数系にガチチャレンジ中の内容増えた。あと「文系と理系を両方マジで取り組んでみた」など。理数系とピコピコの話題多め。あと学魔・高山宏の影響を受ける「タカヤマ学派の1人」らしい。その方面では主に経済学担当。(2020年8月に追記)
by ulyssesjoycean
カテゴリ
全体
「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん
駄文
高山宏講演『脳にいい人文学』
佐々木果、「コマ」を語る
グルンステン×高山宏
物語の中の動物
ヴィジュアリゼイション
詐欺の文化史
探偵する小説
美しい洋書たち
翻訳小説『七人の男(抄)』
翻訳小説『サンタール』
ピコピコ武者修行
翻訳小説『不安な墓場』
シロクマの文学雑学コレクション
ネコログ
今日のなぐり書き
語学参考書
[2022年]印象に残った本
未分類
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
ライフログ
フォロー中のブログ
幻戯書房NEWS
前田真宏のINUBOE
最新のコメント
> monadoさん ..
by ulyssesjoycean at 08:12
どちらかというとコードの..
by monado at 23:04
>OE3さん お教えく..
by ulyssesjoycean at 19:57
熱力学と聞くと、学部生か..
by 0E3 at 18:41
> satuki052..
by ulyssesjoycean at 08:07
突然の連絡失礼します。 ..
by satuki0522 at 22:22
> KAZUMAKIさ..
by ulyssesjoycean at 21:33
はじめまして。KAZUM..
by KAZUMAKI at 19:51
> イネさん コメン..
by ulyssesjoycean at 16:32
最近このブログを見つけま..
by イネ at 22:09
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


ピコピコ入門、「表終わり」と「裏終わり」のどっち向き⁈

ピコピコ入門、「表終わり」と「裏終わり」のどっち向き⁈ _d0026378_11291039.jpg
(ピコピコ用語に出くわす度にOEDを引いてるのではやり切れないので、ついにその手の辞書を購入。数学をやったときにも思ったけど、こうした処理や演算に関わるものは英語で学んだ方が遥かに分かりやすい。Dictionary of Computer and Internet TermsはBarron社から税込1,719円で発売中。改定の頻度もハンパないので、その点だけ気をつけて)

このところピコピコばかりやっていて思うんだけど、入門の仕方が「2つある」気がしてならない。

よく「表終わり」「裏終わり」と言われるけど、あれ、向き不向きが相当あるなー。

「表終わり」は、ピコピコの「目に見える部分」。HTなんとか、滝ドドド書式、そしてイエズス会じゃないJSあたりがザックリ言うと「表終わり」。デザインとかも含むから、見た目全般という感じ。

一方の「裏終わり」は、ピコピコの目に見えない部分。網の世界は基本、「リクエスト」と「応答」で出来てるそうで、そうした信号のやり取りを制御したり、解析したり。

「表終わり」を「注文者側」、「裏終わり」を「受け渡し側」と言ったりもするけど、やることが全然違うのね。

このブログでも「理系・文系」バナシを取り上げてるけど、「理系」「文系」の内容が「どっちも同じくらい自然に出来る」人はマレ。

それと同じように、ピコピコの「表終わり」「裏終わり」も、「どっちも得意な人はマレ」みたい。少なくとも、やってるときの手応えにエライ差がある。

ここまで修行してきてわかったのは、自分の素養は「裏終わり」向きみたい。「裏終わり」の操作をしてはじめて、「楽しい!」という感覚がある。

「裏終わり」はキホン、命令文を直接打ち込んで操作するんだけど、「自分で動かしている」感がすごくある。命令文が間違ってれば「間違ってるよ」と教えてもらえるし、成功するとザーッと処理内容が漏らさず送られてくる。

「表終わり」をやった時は、つねに「なぜそうなるの?」というのがギモンとして残った。見た目を揃えるに当たって、ちゃんと記入したはずが思ったような効果が得られない、しかも「それがどこかわからない」などなど…

普通、ピコピコ学習は「表終わり」をやってから「裏終わり」という手順なんだけど、先に「どっちもやってみる」方が、自分の向き不向きが最初にわかって良いのでは。

というのも、「向いてない」方から先にチャレンジしちゃうと「楽しくない」期間が延々と続くわけだから、自分のように「やらざるを得ない」人を除いて、挫折しちゃう気がするなー。

技術はどれも繋がっているから、最終的にはどっちも分かるようになるんだけど、取っ掛かりレベルで「楽しい」「楽しくない」の差は大きいと思う。

「裏終わり」向きかは、「命令文を直接打ち込む」だけなので、判定がしやすいし(^∇^)  HTなんとか、滝ドドド、JSをやったけど、「命令文打ってファイルを消す」方が自分には明らかに楽しかった。

何より、「行動」と「結果」が網羅されてるのが嬉しかったかなー。Aをやってうまくいかない場合、「打ち間違いじゃない?」と表示されるから、よくみると「あ! ここ間違えてた!」とすぐにわかるし。

で、命令文を打っても通らない場合、「それはピコピコに新しく入れないと動かないよ」と言われるので、命令文を打って、「セット完了!」と言われる。で、最初の命令文を打ち込むと…通った!

しかも通った場合ば、ピコピコさんが実際にやってる操作がザーッと文字列で返ってくるので、「うまくいつたんだ!」というのが視覚的にもよく分かる。

こうしてみると、「表終わり」でヤキモキしてたのは、「なぜそうなるのか」という「途中経過が省かれてる」からだったかも。

途中経過が省かれてるので、実際にやったこととその結果しか表示されない。思うような結果が得られなかった場合、途中経過を「自分で推測する」必要がある。

きっと「前終わり」向きの人はそこを楽しめると思うので、単純に資質的な向き不向きだと思うけど、ピコピコに敬遠する気持ちが大きい人は、先に「命令文の直接打ち込み」を試すと良いのかもしれない。

自分でやってみた結果、「しまった! こっちを先にやれば良かった!」と思ったのが大きいから(^∇^)。何も「表終わり」からスタートしなくていいんだな、と。

それで言うと、自分は「中継点.js」をやってみたいんだけど、これ、先に「中継点.js」をやってから「イエズス会じゃないJS」に戻る方がいいのかも。

普通はJSから中継点.jsに行くそうだけど、やりたくないなぁと思いながらやっても身に付かないから、先に中継点をやった方が「分からないところ」がハッキリして良いかもしれない。

とにかく「受け渡し側」の方がやってみたいこと多いので、まずそっちから攻めてみるかなー。


by ulyssesjoycean | 2018-04-17 12:30 | 「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん | Comments(0)
<< ヴェーバーさんは「価値観」につ... 「価値観」って「世界観」のこと... >>