人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[タカヤマ学派のブログ]マンガとアニメーションと人文を脱線(Digression)でつなぐブログーーだったのが、現在は語学人目線で理数系にガチチャレンジ中の内容増えた。あと「文系と理系を両方マジで取り組んでみた」など。理数系とピコピコの話題多め。あと学魔・高山宏の影響を受ける「タカヤマ学派の1人」らしい。その方面では主に経済学担当。(2020年8月に追記)
by ulyssesjoycean
カテゴリ
全体
「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん
駄文
高山宏講演『脳にいい人文学』
佐々木果、「コマ」を語る
グルンステン×高山宏
物語の中の動物
ヴィジュアリゼイション
詐欺の文化史
探偵する小説
美しい洋書たち
翻訳小説『七人の男(抄)』
翻訳小説『サンタール』
ピコピコ武者修行
翻訳小説『不安な墓場』
シロクマの文学雑学コレクション
ネコログ
今日のなぐり書き
語学参考書
[2022年]印象に残った本
未分類
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
ライフログ
フォロー中のブログ
幻戯書房NEWS
前田真宏のINUBOE
最新のコメント
> monadoさん ..
by ulyssesjoycean at 08:12
どちらかというとコードの..
by monado at 23:04
>OE3さん お教えく..
by ulyssesjoycean at 19:57
熱力学と聞くと、学部生か..
by 0E3 at 18:41
> satuki052..
by ulyssesjoycean at 08:07
突然の連絡失礼します。 ..
by satuki0522 at 22:22
> KAZUMAKIさ..
by ulyssesjoycean at 21:33
はじめまして。KAZUM..
by KAZUMAKI at 19:51
> イネさん コメン..
by ulyssesjoycean at 16:32
最近このブログを見つけま..
by イネ at 22:09
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


人文系の大事なことって? 阿部謹也とスタフォードで1点だけ分かりました(´∀`)

人文系の大事なことって? 阿部謹也とスタフォードで1点だけ分かりました(´∀`)_d0026378_08533469.jpg
(「人文系で一番影響を受けた作品は?」と言われたら、即思い出すのが阿部謹也先生のお仕事。ヨーロッパ中世の歴史を扱って、価値観の変遷から何から、明治以降の日本の話まで繋がる長大な射程に大ショック。コレクション趣味のない自分が全著作を追っかけた珍しい例。作品に出会った時期も良かったんだと思う。『中世の星の下で』はちくま学芸文庫から税込1,404円にて発売中)

サイエンス方面の3ポイントは分かったものの、それに当たるヒューマニティーズの3ポイントがなんなのか、いまだにわからないという(*´ω`*)

サイエンス方面はヨソから入っていった形なので分かりやすかったんだな。言葉も文化も違うところに旅行に行ったら色んなものが珍しく、その土地の人が「当たり前」にしてるものが自分には新鮮、みたいな。

じゃあというので自分の文化圏(ヒューマニティーズ)に戻ってきたところで、その魅力がなんなのかわかんないという。当たり前なものに気づくのはムツカシイ。

おさらいとして、サイエンス方面が大事にしてる3点を挙げておくと:

1.計測可能である
2.社会的意義がある
3.実現の可能性がある

これがサイエンサーたちの大きなモチベーションになってるっぽい。言われてみるとナルホド、という。

先年から「理系と文系ケンキュー」に気合を入れてたから、「片方のアプローチを真逆にすると、その分野の最適アプローチになる」と気づいたので、さっきの3点を逆にすれば良いーー

と思ったんだけど、これがけっこう難しい。仕方がないので自分が影響を受けたヒューマニティーズ方面の人名やら著作などを並べてみて「なんか共通点ないかな」と探すことに。

それでやっと1つだけ分かったのは、「ものの見方を変える」じゃないかな。こうすると、「社会的意義がある」の反対ベクトルは埋まる気がする。

1.???
2.ものの見方を変える
3.???

阿部謹也さんの仕事と、バーバラ・スタフォードが自分にとってはその最たるもの。

阿部謹也さんはヨーロッパの中世史をやり、その上でヨーロッパと日本の関わりから何から「当たり前」を突き崩す爽快感が凄かった。阿部謹也ショック! 100メガショック!(龍虎の拳、古い^_^)

で、第2のショックはスタフォード。それまで言葉しかやってなかったこっちが「これからは絵をやろう!」と即決心したもんな。

爾来幾星霜というやつで、これからは絵を描けないとどうにもならないゾ、という予感が的中し、本当に助かっている次第。

タカヤマ御大の訳者あとがきに「スタフォード菩薩」とあったけど、「神さま、仏さま、スタフォードさま」状態(´∀`)  稲尾和久さんもビックリだ。

お2人の仕事はどっちも本であり、考えようによっては文章でしかないんだけど、それがニンゲンの行動を変えちゃうからスゴイ。阿部謹也さんは世界観を一撃で変え、スタフォードさんは次の日から即絵の練習をさせてしまった。

ここまで書いてきて思ったけど、阿部謹也さんが講演録の中で言ってたけど、「教育の目的は人間を変えることだ」とハッキリ言ってたから、それを敷衍すると、「人文系の目的(のひとつ)は、その人間(の価値観や行動)を変えることだ」と言えるのかも。

でもこれでやっと1ポイントが埋まっただけで、サイエンス方面に対応するあと2項目は「???」のまま。

自分のノートにまとめた人名を見ると、「Edmund Wilson、本居宣長、吉田健一、福田恆存、高山宏、柳瀬尚紀、吉増剛造」というゾーンあるんだけど、これは「精神的支柱」ってメモってるものな。

じゃ「精神的支柱」ってなんなの?と思うんだけど、これがサッパリ分からない。ひとつ言えるのは、「なんだかなー」(©︎阿藤快)な状態になると必ず読み返すのがこの人たちというのが共通してる。

自分は洋書をたくさん読むけれども、Edmund Wilsonが例外で、あとはみんな日本人の書き手。やっぱりココロの落ち着きとかそーいうのは母語である必要があるのかな、とかとか。

サイエンス方面の収穫はサクサク持ち帰れるのに、ことヒューマニティーズ方面は馴染みがありすぎてサッパリ掴めないというのはトホホ感があるなぁ。まあでも、調べていくと「それだ!」というタイミングが来るので、気長にチェックしてこ( ´ ▽ ` )ノ

by ulyssesjoycean | 2019-01-26 12:00 | 「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん | Comments(0)
<< 「ピコピコ学習帳」はこんな感じ... 「新聞」はあるのに「旧聞」はな... >>