人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[タカヤマ学派のブログ]マンガとアニメーションと人文を脱線(Digression)でつなぐブログーーだったのが、現在は語学人目線で理数系にガチチャレンジ中の内容増えた。あと「文系と理系を両方マジで取り組んでみた」など。理数系とピコピコの話題多め。あと学魔・高山宏の影響を受ける「タカヤマ学派の1人」らしい。その方面では主に経済学担当。(2020年8月に追記)
by ulyssesjoycean
カテゴリ
全体
「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん
駄文
高山宏講演『脳にいい人文学』
佐々木果、「コマ」を語る
グルンステン×高山宏
物語の中の動物
ヴィジュアリゼイション
詐欺の文化史
探偵する小説
美しい洋書たち
翻訳小説『七人の男(抄)』
翻訳小説『サンタール』
ピコピコ武者修行
翻訳小説『不安な墓場』
シロクマの文学雑学コレクション
ネコログ
今日のなぐり書き
語学参考書
[2022年]印象に残った本
未分類
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
ライフログ
フォロー中のブログ
幻戯書房NEWS
前田真宏のINUBOE
最新のコメント
> monadoさん ..
by ulyssesjoycean at 08:12
どちらかというとコードの..
by monado at 23:04
>OE3さん お教えく..
by ulyssesjoycean at 19:57
熱力学と聞くと、学部生か..
by 0E3 at 18:41
> satuki052..
by ulyssesjoycean at 08:07
突然の連絡失礼します。 ..
by satuki0522 at 22:22
> KAZUMAKIさ..
by ulyssesjoycean at 21:33
はじめまして。KAZUM..
by KAZUMAKI at 19:51
> イネさん コメン..
by ulyssesjoycean at 16:32
最近このブログを見つけま..
by イネ at 22:09
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


「本がオモシロイ」のは、「本」でなくて「自分」をオモシロがるから?(*´ω`*)

「本がオモシロイ」のは、「本」でなくて「自分」をオモシロがるから?(*´ω`*)_d0026378_19512840.jpg
(自分の絵の師匠・小林七郎さん。もちろん直接教わったわけではなく、著作を片手に独学したので、こういうのを「私淑(シシュク)」と言うそうな。とにかく「正方形をフリーハンドで正確に描ければ良い」という明確なスタート地点が大きかった。ただその『アニメーション美術』は絶版、プレミア化してるみたい。惜しいなぁ)

「なーんで本を読むのは面白いのかな」ということをたまに考える。もっと言うと「なんで自分には面白く感じられるのかな」ということ。

というのも、つい最近まで、「本を読む」ことを最大の苦痛に感じている人がこんなに多いとは知らなかった。

有名どころだと、父子で同じ名前の大のつく棟梁さんの子供の方(*説明長い)が、読書に対して大きなコンプレックスを感じ、その重荷で相当苦労したそうな。

最近よく聞く「Dyslexia」とも違うんだな。Dys〜の方は「記号としての文字を読み取る」ことにハードルがあるものなので、「本を読むのがツライ」とはまた違う。

なんだっけ、クリント・イーストウッドさんが小学生のときにそれで困ったそうな。左利きだったのを、右手でペンを持つように矯正された結果、脳が混乱して一時的にDyslexiaに陥ったそう。

では翻って自分のことを考えてみると、なんで本を面白いと思うのか、これはまた厄介な話なんだな。

だって「本を読むのがツライ」いう人は、Dyslexiaでないとしても、それなりの理由あるはずだから、それをドン無視して「面白い側の意見」だけ突きつけるのはなんか違う気がする。

それで最近になってやっと思い至ったのは、

を読むのが面白いのは、変化の対象が「自分自身」だからだ

ということ。

よく言う「タイクツする」とか「なんか面白いことないかな」というのは、周囲にあるもの(外界)が自分に刺激を与えなくなってしまった、ということに起因すると思うんだな。

なんだっけ? コーヨー逓減仮説とか言うんだったかな、ベルヌーイさんがそんな表現に近い理論を考えてた気がするんだけど。要は「刺激は前と同じでも、繰り返すうちに満足度が下がっちゃう」というやつ。

ベルヌーイさんの理論を持ち出すまでもなく、繰り返すうちにあんま楽しくなくなるという心境はよく分かる。自転車で一番嬉しかったのは「乗れるようになった瞬間」だったりして。

そのことと「本を読む」を対比して考えると、本を読むと「自分自身に影響が出る」から、それで「飽きない」=「面白い」となるんじゃないかなー。

例えば、冒頭の小林七郎さんのお陰で絵を描くようになったけど、やってみてビックリ、「以前とはモノの見方が変わった」ことに気づくんだな。

それまではまさに「マンガを読むことにも飽き」が来ていたんだけど、「絵が描ける」ようになったら、マンガに描かれてる情報に気づけるようになった!と。

読んでるマンガは「モノ」そのものだから何も変化してないけど、それを読む「ジブン」が変化したので、「すごい! マンガってこんなことが書いてあったんだ!」と大感激。

本を読むことは全てその調子で、影響の大小はあるにしても、「自分に影響を与える」( ≒ 自分が変わる)から面白いんじゃないだろうか。

近年はピコピコingにドップリだけど、その考え方が身につくと「今まで考えもしなかった発想法」が手に入るので、まずそのことに自分がビックリする。

本を読むのが面白いのは、変化の対象が「自分自身」だからだ

を言い換えると、

自分が変化したことに自分がビックリするので面白い

と言えるのかも。単に新しい情報を摂取してるだけではないのは、この点にあるのではと思ってるんだけど。

とりあえず「オモシロ側」の仮説は手に入ったので、あとは「キツイ側」の理由も分かるようになると、キョーヨー主義的な話から、もっとちゃんとした話になるんじゃないかと思うのでした( ´ ▽ ` )ノ

by ulyssesjoycean | 2019-04-14 12:00 | Comments(0)
<< 「本を読むのが面白い」バナシの... 九井諒子『ダンジョン飯』最新7... >>