人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[タカヤマ学派のブログ]マンガとアニメーションと人文を脱線(Digression)でつなぐブログーーだったのが、現在は語学人目線で理数系にガチチャレンジ中の内容増えた。あと「文系と理系を両方マジで取り組んでみた」など。理数系とピコピコの話題多め。あと学魔・高山宏の影響を受ける「タカヤマ学派の1人」らしい。その方面では主に経済学担当。(2020年8月に追記)
by ulyssesjoycean
カテゴリ
全体
「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん
駄文
高山宏講演『脳にいい人文学』
佐々木果、「コマ」を語る
グルンステン×高山宏
物語の中の動物
ヴィジュアリゼイション
詐欺の文化史
探偵する小説
美しい洋書たち
翻訳小説『七人の男(抄)』
翻訳小説『サンタール』
ピコピコ武者修行
翻訳小説『不安な墓場』
シロクマの文学雑学コレクション
ネコログ
今日のなぐり書き
語学参考書
[2022年]印象に残った本
未分類
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
ライフログ
フォロー中のブログ
幻戯書房NEWS
前田真宏のINUBOE
最新のコメント
> monadoさん ..
by ulyssesjoycean at 08:12
どちらかというとコードの..
by monado at 23:04
>OE3さん お教えく..
by ulyssesjoycean at 19:57
熱力学と聞くと、学部生か..
by 0E3 at 18:41
> satuki052..
by ulyssesjoycean at 08:07
突然の連絡失礼します。 ..
by satuki0522 at 22:22
> KAZUMAKIさ..
by ulyssesjoycean at 21:33
はじめまして。KAZUM..
by KAZUMAKI at 19:51
> イネさん コメン..
by ulyssesjoycean at 16:32
最近このブログを見つけま..
by イネ at 22:09
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


やっぱ「歴史」ってオモシロイな。お箸や法律から「この人が考えたんだ」と分かるオモシロさ(´∀`)

やっぱ「歴史」ってオモシロイな。お箸や法律から「この人が考えたんだ」と分かるオモシロさ(´∀`)_d0026378_23491339.jpg
「世界史やり直し」がスタートした結果、やはり自分の主たる関心は「歴史」にあるのだなぁと再認識。

ところがこれが世間一般に言う「歴史好き」かというと、どうも違うっぽい。「歴史好き」で括られる話を見ていくと、基本的にはキャラクターが大事な気がする。

それこそ、自分にビシッとくる歴史上の人物がいて、その人のファンになる感じか。

「大統領」とか「とても珍しい宝石」の名前がついた雑誌があるけど、あーいうので取り上げられる武将のみなさんも、そうしたキャラクター的な位置づけと思える。

じゃあこっちの歴史に対する関心は何か、どのへんが面白いのかというと、「はじめてものがたり」なスタンスだろう。

要するに、現代にあって当然なものも、「誰かが考え出した」ものだと分かるのがオモシロイんだな。例えば毎日使う「箸(はし)」だって、誰かが考え出したわけでしょ。誰が作ったか、知らないけれども(^∇^)

言葉だったら「語源」があり、制度だったら「発案された時代」があるわけで、自分が知ってることをチョイと揺さぶられる感じがオモシロイ。

好奇心とは何かを心理学からアプローチすると、「知ってて知らない」部分が一番反応しやすいのだって。

「全く知らない」では興味を持つ取っ掛かりがなく、「ものすごく知ってる」ものは驚きに出会う確率が低いと。

そんなことで言うと、歴史はとりあえず「今あるもの」と「昔あったもの」の差がハッキリするので、好奇心を刺激されやすいんじゃないかな。語源なんかは特にそれを感じる。

今でこそ周辺に各種の辞書辞典が転がってて、中には通読(!)するくらい惚れ込んだものもあるけど、そんな辞書好きになるキッカケは「ラグラン袖」だった。

洋服のカットの仕方で、肩まわりが緩やか。それを「ラグラン袖」と言うと教わって、なにかのタイミングで辞書を引いたんだな。

そしたら「ラグラン袖は、ラグラン将軍にちなむ」とあってビックリ。ええっ、ファッション用語じゃなくて、将軍だから軍人の名前だったんだー!なんて。

小さい頃は「辞書を引きなさい」と言われると、「ことばのいみをしりたいんだから、そのばでおしえてもらったほうがはやいじゃん。へんなの」と思ってたフシが。

もちろん辞書には「意味がわかる」という意味合いもあるけど、「知ってるつもりだったけど、知らないこと」が書いてあるのが面白かったんだな。それで辞書の世界にのめり込むように。

言葉の歴史は辞書に詰まってると言えるけど、ニンゲーンがアレコレ考え、またやらかしたことの数々を見っけることができるのが歴史なんだろう。

それでいうと、ヘロドトスの『歴史』とか、ショージキ言って読んでオモシロイもんじゃないけど、エジプトのミイラ作りの話は良かったなー。

古代エジプトのミイラはそれこそ『和風総本家』扱うようなたぐいの職人技術だったみたい。それこそ方々に「ミイラつくります」という工場があって、産業になってたそう。

で、当然ショーバイなわけだから、ミイラ作りにも色んなグレードがあって、王侯貴族ならコレ、お金持ちならコレ、一番お安くできるお手軽のミイラパックはこちらになりますーー

そんなのを大昔にまじめにやってたというのが、そこはかとなくおかしいんだな(^∇^)。ミイラ作りにも「松竹梅」があったのね、なんて。

そういえば自分にはそうしたシュミはないけど、世の中、神社仏閣、名所旧跡を巡るのが好きな方も多い。

自分にその楽しみがないのでお話を伺ったら、「自分が立ってるその場所を、1000年前に人が歩いたんだ」というのを体感するのがオモシロイらしい。

そういう視点が自分にまるでなかったので、「そうか!」とものすごく腑に落ちたな。いま自分が歩いてるこの場所を1000前の人も歩いたのだ、と追体験するのはなんかスゴイ。

西田幾多郎先生のご本にいっとき随分のめり込んだけど、先生のおっしゃることに、数学と真反対の対応をするものが歴史なんだと書いてあったな。文学や哲学じゃないんだ、と。

そういえば日本の古文に親しめるようになったのも、いわゆる「古文常識」がわかったのが大きいナー。小西甚一先生のご本で「平安時代は布団がなかった」と知った時は驚いたもの。

そんな次第で、やっぱり歴史は、というか、「歴史的な観点からアプローチする」のはオモシロイなと再確認したのでした。そんなお話( ´ ▽ ` )ノ

by ulyssesjoycean | 2019-09-12 12:00 | Comments(0)
<< ノーベル文学賞のW・B・イェイ... 「貿易ってもうかるんだナー」 ... >>