人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[タカヤマ学派のブログ]マンガとアニメーションと人文を脱線(Digression)でつなぐブログーーだったのが、現在は語学人目線で理数系にガチチャレンジ中の内容増えた。あと「文系と理系を両方マジで取り組んでみた」など。理数系とピコピコの話題多め。あと学魔・高山宏の影響を受ける「タカヤマ学派の1人」らしい。その方面では主に経済学担当。(2020年8月に追記)
by ulyssesjoycean
カテゴリ
全体
「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん
駄文
高山宏講演『脳にいい人文学』
佐々木果、「コマ」を語る
グルンステン×高山宏
物語の中の動物
ヴィジュアリゼイション
詐欺の文化史
探偵する小説
美しい洋書たち
翻訳小説『七人の男(抄)』
翻訳小説『サンタール』
ピコピコ武者修行
翻訳小説『不安な墓場』
シロクマの文学雑学コレクション
ネコログ
今日のなぐり書き
語学参考書
[2022年]印象に残った本
未分類
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
ライフログ
フォロー中のブログ
幻戯書房NEWS
前田真宏のINUBOE
最新のコメント
> monadoさん ..
by ulyssesjoycean at 08:12
どちらかというとコードの..
by monado at 23:04
>OE3さん お教えく..
by ulyssesjoycean at 19:57
熱力学と聞くと、学部生か..
by 0E3 at 18:41
> satuki052..
by ulyssesjoycean at 08:07
突然の連絡失礼します。 ..
by satuki0522 at 22:22
> KAZUMAKIさ..
by ulyssesjoycean at 21:33
はじめまして。KAZUM..
by KAZUMAKI at 19:51
> イネさん コメン..
by ulyssesjoycean at 16:32
最近このブログを見つけま..
by イネ at 22:09
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


ファラデーさんはやっぱりスゴイ人だった! 講演録を読むと物理の内容が手にとるようにわかる!ヽ(´▽`)/

ファラデーさんはやっぱりスゴイ人だった! 講演録を読むと物理の内容が手にとるようにわかる!ヽ(´▽`)/_d0026378_12390248.jpg
(令和2年の初読書は、実験化学者マイケル・ファラデーの講演録。これまであんまり化学実験とかにキョーミを感じてこなかったけど、この講演内容はスゴイ!と目を開かれる思い。Machal Faraday, The Forces of MatterはDover Publicationsから税込798円で発売中)

2019年はやたらと自然科学やキカイ工学の本を読んだ一年だったけど、2020年に初めて手に取ったのはこのマイケル・ファラデーさん。

とにかく化学と名のつくものには必ず名前の出てくるファラデーさん。電気関係の用語もほとんどこの人が定着させた格好。

ご当人は小学校すら行っていない環境で、19世紀イギリス一の実験化学者になったのだからスゴイ。またそこにエジソン的なねじくれ曲がった性根の悪さが微塵もないあたり、スゴイ人だったんだなと思わされる。

で、こっちとしては電気関係のことだけ読めれば良かったんだけど、ファラデーさんの講義は連続モノなので、まずGravityから始まってCohesionその他へと進んでいく形。MagnetismとElectricityの話はけっこう後の方。

仕方がないので最初から読み始めたところ、マー、ファラデーさんの説明が冴える冴える。簡潔明瞭ながら、化学の芯は外さないというあたり、相当の手だれ。

実際、ファラデーさんの所属してた王立協会は講演が主な収入だったそうで、そこから各研究員への予算も配分されるわけだから、講演はメチャ重要だったんだって。

実際、実験とその理論化では優秀でも、講演はナーという人が代表になったりすると、とたんに協会自体が左前になる由。それだけにファラデーさんも講演については人のを聴いてメチャメチャ修練をつんだみたい。

で、そのファラデーさんの講演なんだけど、自分が一番感激したのは「基本原理が無理なく覚えられる」ような内容だってこと。

自分で数学やピコピコやって分かったのは、ナンダ、こっちも覚えることはたくさんあるではないか、「語学は覚えることが多くて」と言われるけど、その内容については自然科学やキカイの世界も負けてない。

ところがファラデーさんの話を聞くと、仕組みを原理的に解説するので、それを一般化した理論がストン!とアタマに入るんだな。

光の屈折とか入射角がどうした、というのは、理論だけでキチンと扱おうとするとそれなりに厄介。ところがファラデーさんはGravityの説明と実演をしたのち、光が水に当たるとこうなる、というのを見せてくれる。

だからか!と一瞬で理論がアタマにインプットされるので、このことには感激したな。光の屈折に重力を結びつけるとこんなにスッキリするのか!なんて。

こういう一見明瞭な話は、言われてみれば「なるほど」なんだけど、その素材と手順と説明を関連づけるのは並大抵のことではない。よく思いついたな!という感じ。

新しい分野のベンキョーをするときは、こっちにまだ十分な受け皿ができてないから、ゆっくり進めるしかないんだけど、この受け皿を作るまでの段階でこんなに目の覚めるような思いをしたのはファラデーさんが初めてかもしれない。

19世紀の英語なので、これなにかな〜という実験用語もいっぱい出てくるんだけど、ツボをおさえた展開に感激しきり。

化学や科学に携わる人は、ファラデーさんにはなれないまでも、この水際だった手並は参考にすべきなんじゃないだろうか。

この分で行くと、正直あんまり興味なかったElectromagnetismについてもスパーン!と分かるようになるかもしれない。一応ピコピコ屋である以上、そういうのも知っておいた方がいいから。

というわけで、小著ながら大変すばらしい内容で、新年はこれをしばらく読んでいくことにしよ( ´ ▽ ` )ノ  オススメ。




by ulyssesjoycean | 2020-01-07 18:00 | 「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん | Comments(0)
<< ラブレーの『ガルガンチュア』を... 2019年の読了リストを大公開... >>