人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[タカヤマ学派のブログ]マンガとアニメーションと人文を脱線(Digression)でつなぐブログーーだったのが、現在は語学人目線で理数系にガチチャレンジ中の内容増えた。あと「文系と理系を両方マジで取り組んでみた」など。理数系とピコピコの話題多め。あと学魔・高山宏の影響を受ける「タカヤマ学派の1人」らしい。その方面では主に経済学担当。(2020年8月に追記)
by ulyssesjoycean
カテゴリ
全体
「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん
駄文
高山宏講演『脳にいい人文学』
佐々木果、「コマ」を語る
グルンステン×高山宏
物語の中の動物
ヴィジュアリゼイション
詐欺の文化史
探偵する小説
美しい洋書たち
翻訳小説『七人の男(抄)』
翻訳小説『サンタール』
ピコピコ武者修行
翻訳小説『不安な墓場』
シロクマの文学雑学コレクション
ネコログ
今日のなぐり書き
語学参考書
[2022年]印象に残った本
未分類
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
ライフログ
フォロー中のブログ
幻戯書房NEWS
前田真宏のINUBOE
最新のコメント
> monadoさん ..
by ulyssesjoycean at 08:12
どちらかというとコードの..
by monado at 23:04
>OE3さん お教えく..
by ulyssesjoycean at 19:57
熱力学と聞くと、学部生か..
by 0E3 at 18:41
> satuki052..
by ulyssesjoycean at 08:07
突然の連絡失礼します。 ..
by satuki0522 at 22:22
> KAZUMAKIさ..
by ulyssesjoycean at 21:33
はじめまして。KAZUM..
by KAZUMAKI at 19:51
> イネさん コメン..
by ulyssesjoycean at 16:32
最近このブログを見つけま..
by イネ at 22:09
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


タカヤマ文化史は「人文学の深夜ラジオ」? 建築学の渡邉研司さんもタカヤマ学派だったのか(´∀`)

タカヤマ文化史は「人文学の深夜ラジオ」? 建築学の渡邉研司さんもタカヤマ学派だったのか(´∀`)_d0026378_22000055.jpg
(「隠れタカヤマ学派」と呼びたくなるような人が、どの分野にも必ずいるらしい。これまで建築については「まあなー」という関心だったけど、今回はじめて名前を知った渡邉研司さん、バリバリのタカヤマ学派のようだ)

調べることがあってアレコレ建築の本を手に取ったら、なんか聞いたことのある書名を挙げる書き手が見つかる。

リチャード・オールティックの名前を知ってる建築学の人なんているんだ、と思って巻末の参考文献一覧を見たら、ビンゴ! 小池滋先生ほか、「都立大英文」の名前がゴロゴロ。

当然、「高山宏」の名前もその一覧に見つかるわけで、これで急に「渡邉研司」という方のお名前が親しいものになった。

ーーそれで思ったんだけど、このところ「タカヤマ文化史をパブリックにするにはどうするか」というのを考えていて、タカヤマ文化史そのものよりも、「タカヤマ文化史をキーにしてできた交流」の方に意味があるんじゃないだろうか。

前に伊集院光さんが言っていたけど、テレビと違ってラジオは聴いてる人が少ない分、「あなたもリスナーだったの⁉︎」ということがものすごく大きな共感を呼ぶそうな。

ある種タカヤマ文化史も「人文学の深夜ラジオ」と言えなくもない(^o^)  たまに何かでキーワードが出ると「もしかして」と思う感覚。

前に人工のintelligenceがどうしたとか機械が覚える覚えないという話を拾って行ったら、その著者もタカヤマ学派くさい。最新のピコピコの世界にも読者がいるのかとビックリ。もちろん確証があるわけじゃないけど。

ある種タカヤマ文化史をパブリックにするためには、こういう「隠れ学派」をゆる〜く連帯することが大事になってくるのかもしれない。ニンゲン、「紹介ベース」の方がなにかとスムーズだし。

言ってみれば、自分の現在の交流の何割かが「タカヤマ文化史」キッカケなわけだから、こういうのをもうちょっと意識的にやってく方法はないかなー。

ぜんぜん未知の世界に空手で飛び込むより、そこに知ってる人が一人でもいるとだいぶ気がラクになる。でもそうそうどこにでも知人がいるわけではない。

そういう時に、「タカヤマ文化史」みたいな共通項があれば、直接知り合ったわけじゃないけど、ある意味「本を通じた知り合い感覚」を持つことができるんじゃないかな。

これまで、人的ネットワークというと、ついつい「直接見知った相手」みたいなベースを考えてたけど、そうか、著作みたいな「人じゃないもの」でも共通のベースにはなるんだ、と。

ただワンときてピース!みたいな何百万と読者がいるものだと、それこそ共通項なキハク化しちゃう。その意味で「タカヤマ文化史」はちょうどいいボリュームゾーンなんだろう。

この辺り、追っかけてくとなんか面白そうなヒントがありそうなので、その記録という意味も込めて書いてみた次第。

いや不思議なんだよね、「リチャード・オールティック」という名前が見えただけで「オー、この本は面白いに違いない!」なんて思ってしまうんだもの( ´ ▽ ` )ノ  

この気分には何か大事なことが含まれてる気がするーーという直感があったので、この「知的関心の共通点」は追っかけたら面白いんじゃないかな。ただ困ったことに、何を調べたらこんなココロの動きについて発見できるかわからないけれども(^∇^)

by ulyssesjoycean | 2020-01-16 21:59 | 「文系」と「理系」どっちもガチに取り組ん | Comments(0)
<< 「タカヤマ文化史」を人文学以外... 坪内祐三さんに合掌! 中公文庫... >>